BLOG– category –
-
身体あたたまる酒粕の味噌汁
寒い冬は、身体のあたたまる食べ物や飲み物を選んで、乗り切りましょう。その中でも、今回おすすめしたいポカポカ食材は「酒粕」です。酒粕というと、初詣などで振る舞われる甘酒というイメージがあるかも知れません。麹の香りがフワッと広がり、どこか懐... -
冬のからだに嬉しい鮭入りのお味噌汁
気温が低く、空気が乾燥する冬は、抵抗が下がり、体調を壊しやすくなります。そんな冬の時期だからこそ、栄養のバランスを整えて健康管理することが大切になりますが、日々のお味噌汁に、色んな栄養素を含む「鮭」を取り入れて、健康づくりをする方法をこ... -
味噌汁に合う美味しいごはんの炊き方
出汁のきいた、ほかほかの味噌汁をひきたてる、つやつやの炊き立てごはん。おいしいごはんと味噌汁の組み合わせは、どこか懐かしく、ほっとするひと時を提供してくれます。 お米の選び方 お米を美味しいと感じる基準は様々です。例えば、食感や甘さ、粘り... -
味噌の種類と味噌選びのコツ
味噌には、地域により色んな種類のものがあります。基本的には自分の好みで選んでみたり、食材との相性でかえてみても良いのですが、今回は原材料までしっかりとこだわりたい方のための味噌選びについて解説していきます。 味噌の種類 味噌といっても、地... -
甘くて歯応えしっかり!味噌汁にもよく合う姉崎大根とは?
姉崎メロン、姉崎スイカと共に有名な、姉崎大根は、千葉県市原市は姉崎で栽培されるブランド野菜です。今回はこの姉崎大根について、掘り下げていきたいと思います。 姉崎大根の特徴とは? 姉崎大根といえば、何と言ってもみずみずしく、芯まで白い白さで... -
電気圧力鍋で味噌汁を作る時のポイント
いただきもので、電気タイプの圧力鍋が家にあるのだけど、いまいち使い方が分からなくて、そのまま台所の隅に眠っている、という方のために、電気圧力鍋を使った味噌汁の作り方をご紹介します。 電気圧力鍋とは 電気を使い、鍋の中に圧力をかけて調理する... -
味噌汁にビタミンCを補うコツ
ビタミンCというと、生の野菜や果物などをイメージする方も多いのではないでしょうか。 ビタミンCは、抗酸化ビタミンの一種で、身体のサビ予防に効果的です。また、体内でコラーゲンタンパク質の合成に欠かせないため、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。... -
玉ねぎの味噌汁をより健康的に美味しく作るコツ
玉ねぎには、身体に嬉しい栄養素が含まれています。この玉ねぎを美味しく頂くには サラダ スープ ソテー フライ などさまざまな調理方法がありますが、手軽に毎日とるためには、味噌汁の具材として入れてしまうのもおすすめです。 そこで今回は、玉ねぎの... -
味噌汁は冷凍できる?冷凍保存する際のポイントを解説
作りすぎてしまったお味噌汁、明日は外食の予定で、食べきれそうもない。かといって捨てるのはもったいないという時に「冷凍できるのか」と考える方もいるかも知れません。この記事では、味噌汁の冷凍についてを解説していきます。 味噌汁の冷凍は可能 ま... -
美肌をつくるための味噌汁活用方法
美しい肌を作るためには、五大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)そして食物繊維などの栄養素をバランスよく補い、内側から整えること。そして、スキンケアなどで表面を整えることが大切です。さらに、十分な睡眠や休養、そして運...