BLOG– category –
-
味噌汁で梅雨時期を乗り切るコツ
梅雨時期は、湿度の高さや気温の変化等から体が重だるく感じたり、食欲が落ちたりすることが多くなります。そんな季節こそ、体を内側から整えて「味噌汁」の力を取り入れてみましょう。 今回は、梅雨を快適に乗り切るための、味噌汁の栄養バランスと食べ方... -
アサリの味噌汁に含まれる栄養素や作り方のコツ
アサリの旨味がたっぷり溶け込んだアサリのお味噌汁、美味しいだけではなく、色々な栄養素を補うことができます。 春に旬を迎えるアサリは、身体の調子を整えるのに必要な栄養素が含まれています。今回は、そんなアサリのお味噌汁の栄養素や作り方について... -
新玉ねぎの魅力と味噌汁に入れるときのポイント
春になると出回る「新玉ねぎ」、普通の玉ねぎと違って、みずみずしくてとっても食べやすいのが魅力です。旬は3〜5月ごろ。この時期だけの特別なおいしさを味わいましょう。 新玉ねぎの特徴 みずみずしくやわらか 新玉ねぎは収穫してからすぐ出荷されるため... -
和食を中心とした食生活のメリット
和食は、健康食の1つとして世界中で注目されています。忙しい現代人にとって、なかなか毎食一汁三菜のような食事を作るのは難しいことかもしれませんが、今一度和食のすばらしさを知ることで、お味噌汁とごはんだけの一汁一菜だけでも、はじめて日々の健... -
おうちで具沢山味噌汁を作る際のコツ
恵比寿みそ汁(仮)では、具沢山のお味噌汁を常食とすることで、身体を整えていくという食事スタイルをおすすめしております。 もちろん、毎日、恵比寿みそ汁にご来店いただくこともおすすめなのですが、なかなか毎日。。。というわけにいかないという方も... -
菜の花の栄養素と味噌汁作りのポイント
恵比寿みそ汁(仮)では、日々、季節の食材を味噌汁の中に取り入れ、お客様に提供できるように努力しております。 旬の食材は、1年の中で最も栄養価が高く、美味しく、またリーズナブルに購入できるのもメリットです。 味噌汁の具材に悩んだ時には、旬の食... -
野菜たっぷり味噌汁で抗酸化成分を補おう
皆さん、野菜はしっかりとれていますか?野菜には、ビタミン・ミネラルなど身体の調整や構成に必要な栄養素が含まれているだけでなく、食物繊維のように、腸内のお掃除をしてくれる成分や、抗酸化成分なども含まれています。また、野菜をたっぷりよくかん... -
春キャベツの味噌汁を作る際のコツ
春に旬を迎える春キャベツは、冬キャベツとはまた少し違った魅力があります。今回はそんな春キャベツの特徴や栄養素、お味噌汁にする際のコツについて解説いたします。 春キャベツの魅力 ① 葉がやわらかくてみずみずしい 春キャベツは葉がふんわりと巻かれ... -
1つ1つ野菜に合った加熱法を取り入れたお味噌汁
こんにちは、恵比寿みそ汁(仮)です。本日も元気に営業しております。 さて、あるひのにどね【NBA好きの日常】さんのyoutobeチャンネルにて、恵比寿みそ汁の取材動画が公開されております。 動画の中では、どうして恵比寿みそ汁をスタートしたのか、その... -
恵比寿で和食ランチが食べたい時におすすめです。
こんにちは、恵比寿みそ汁(仮)です 本日も元気に営業中です。 突然ですが「今日のお昼ごはん、何にしようかな」と考えることってありますよね。 どのメニューが良いか選択をする時に、例えば予算や近さ以外にも その時の気分(油ものは避けたいなとか) ...