新玉ねぎの魅力と味噌汁に入れるときのポイント

春になると出回る「新玉ねぎ」、普通の玉ねぎと違って、みずみずしくてとっても食べやすいのが魅力です。
旬は3〜5月ごろ。この時期だけの特別なおいしさを味わいましょう。

目次

新玉ねぎの特徴

みずみずしくやわらか

新玉ねぎは収穫してからすぐ出荷されるため、水分が多くてやわらかいのが特徴です。
しかも、辛味が少なくて甘みがしっかりしています。

加熱することで甘味がUP

炒めたり煮たりすることで、とろけるような食感に。火を加えるとジューシさと甘味がさらに加わります。
味噌汁とも相性抜群です。

魅力的な栄養成分

  • 硫化アリル(アリシン)
  • ビタミンC・カリウム:美肌やむくみ対策におすすめ。
  • 食物繊維:便通を浴したり、腸内環境

新玉ねぎには美容・健康に嬉しい栄養素も含まれています。

新玉ねぎは早めに使い切ろう

新玉ねぎは水分が多いため、保存期間が短め。冷蔵庫で早めに使い切るようにしましょう。

新玉ねぎの味噌汁を美味しく作るコツ

やさしい甘みがじんわり広がる、新玉ねぎ入りの味噌汁の作り方をご紹介します。

新玉ねぎ味噌汁の材料(2人分)

  • 新玉ねぎ:1/2個(薄切り or くし切り)
  • 味噌:大さじ1.5~2(お好みで調整してください)
  • だし汁:400ml
  • お好みで:豆腐、わかめ、ネギ、卵(などを追加して具だくさんに)

作り方

① だしを沸騰させる

鍋にだし汁を入れて中火にかける。

② 新玉ねぎを入れる

薄切りまたはくし形に切った新玉ねぎを入れて、弱めの中火で3〜5分ほど煮る。

③ 味噌を加える

火を弱め、味噌を入れ溶かします。沸騰させないよう注意。

④ 仕上げ&盛り付け

器に盛り、お好みでネギやかつお節をトッピングして完成!

注意点

新玉ねぎは火が通りやすいため、煮すぎるとクタクタに。食感も風味も飛ぶため、軽く煮る程度がベストです。
もちろん、クタクタ、トロトロがお好みの方はたっぷり煮込んで玉ねぎの甘味を味わうのもおすすめ。

春ならではの甘みと香りを活かした、新玉ねぎの味噌汁。
ぜひ旬のうちに、楽しみましょう。

「関連記事:玉ねぎの味噌汁の記事はこちら」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次