こんにちは、恵比寿みそ汁(仮)です。本日も元気に営業しております。
さて、あるひのにどね【NBA好きの日常】さんのyoutobeチャンネルにて、恵比寿みそ汁の取材動画が公開されております。
動画の中では、どうして恵比寿みそ汁をスタートしたのか、そのきっかけについてや、調理方法のこだわり、器や切り方についてのこだわりについてもお話しております。
目次
ただのごった煮ではないお味噌汁
恵比寿みそ汁の具材の特徴といえば、なんといっても「1つ1つの食材に合う加熱方法を取り入れている」ことです。
おうちで作るお味噌汁ですと、色んな具材を1つの鍋に入れて、煮込んで、煮崩れする食材、柔らかくなる食材がある所謂、ごった煮状態のものをイメージする方も多いのではないでしょうか。
それはそれで、野菜の旨味が溶け込んで、ホロホロで美味しいお味噌汁ですが、恵比寿みそ汁の場合は、食材の食感や旨味をしっかりと味わっていただくために、敢えて1つ1つの食材に合った加熱方法で、下処理しています。
出汁で煮込むものもあれば、サッと茹でるもの、蒸すもの、蒸して出汁で浸すものなど、食材によってさまざまです。その結果、野菜それぞれが最も美味しく、本来の食感を残した状態のものを提供しております。
確かに、手間はかかりますが、それぞれの野菜を主役にすることで、野菜を楽しむお味噌汁を皆様に味わっていただきたいと思います。
動画の中でも、恵比寿みそ汁のこだわりポイントなどをいくつかお話しておりますので、ご視聴いただけますと幸いです。
コメント