BLOG– category –
-
食材1つ1つにこだわった「食べる味噌汁」の栄養バランスについて
2月3日に恵比寿みそ汁(仮)はオープンいたしました。 当店のこだわりは、何といっても、食べ応えのある具だくさんお味噌汁と、1つ1つ手作りの鶏だんご、イワシつみれです。 また、野菜は1つ1つ、それぞれのおいしさが最も引き立つような加熱時間で火入れ... -
恵比寿みそ汁(仮)のお品書き
メニュー ◆味噌汁と蒸し鶏のセット 恵比寿みそ汁のメニューと価格は以下の通りです。(※2025年2月現在のメニューと価格です) 味噌汁セット(肉だんごorイワシつみれ)1,300円 (具だくさん味噌汁+ごはん+蒸し鶏+お漬物) 味噌汁の具材は、肉だんご... -
あおさの味噌汁に含まれる栄養素や身体への働きとは?
味噌汁の上にたっぷり入れたあおさのお味噌汁、磯の香りがふわっと広がり、旨味をプラスしてくれます。今回はそんなあおさのお味噌汁に含まれる栄養素が、使い方について解説していきます。 あおさとは あおさとは、緑色の色素であるクロロフィルを含む緑... -
かぶの味噌汁に含まれる栄養素や作り方を解説
みずみずしく、甘いかぶはアブラナ科の野菜の1つで、旬は4~6月、10~3月と年に2回ほどあります。 主な産地は千葉、埼玉、青森などで品種も実が大きいのもから、小さいもの、葉の長いもの、赤い実ものなどさまざまです。 かぶに含まれる栄養素 かぶは、主... -
なめこの味噌汁に含まれる栄養素と作り方を解説
ヌルっとした食感が特徴的なきのこ類の納豆は、お味噌汁の具材の定番です。なめこが入ることで、お味噌汁の風味がより豊かになり、旨味や食感もUPします。お味噌汁の中でも「なめこの味噌汁が一番好き」という方も多いのではないでしょうか。 今回は、そん... -
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 今年も、味噌汁の情報を発信してまいりたいと思います。 いよいよ、恵比寿の味噌汁屋もオープン間近となってまいりました。 毎日食べて健やかな身体づくりのきっかけになるような、野菜たっぷりのこだわりお味噌汁を... -
味も変化する?!味噌汁のお椀選びのポイント
味噌汁を食べるときに使う汁椀、汁椀といっても プラスチック製 木製 漆塗り 陶器 などいろいろな素材がありますよね。 お椀だけに限らず、私たちが普段使う食器は、何を選ぶのか、どう盛り付けるのかによって、料理の魅力をもっと引き出してくれます。 今... -
郷土料理「だんご汁」の作り方と含まれる栄養素について
郷土料理では、地域の特産品や、旬の食材を取り入れた様々な汁物があります。今日はその中でも主に九州地方で親しまれてきた、だんご汁とその作り方や栄養素についてご紹介します。 だんご汁とは 参考:農林水産省(だんご汁) 小麦粉を水に溶かして、薄く... -
身体あたたまる酒粕の味噌汁
寒い冬は、身体のあたたまる食べ物や飲み物を選んで、乗り切りましょう。その中でも、今回おすすめしたいポカポカ食材は「酒粕」です。酒粕というと、初詣などで振る舞われる甘酒というイメージがあるかも知れません。麹の香りがフワッと広がり、どこか懐... -
冬のからだに嬉しい鮭入りのお味噌汁
気温が低く、空気が乾燥する冬は、抵抗が下がり、体調を壊しやすくなります。そんな冬の時期だからこそ、栄養のバランスを整えて健康管理することが大切になりますが、日々のお味噌汁に、色んな栄養素を含む「鮭」を取り入れて、健康づくりをする方法をこ...