BLOG– category –
-
作り過ぎた味噌汁のリメイクレシピ6つ
「健康のために、具だくさんのお味噌汁を作ったけれども、作り過ぎて余ってしまった」 という時に使える味噌汁のリメイクレシピを紹介します。 味噌汁を使ったリメイクレシピ ①味噌汁雑炊 まずは、簡単に作れる味噌汁雑炊です。食欲の出ない日や二日酔いの... -
味噌汁に合う食物繊維アップ食材
食物繊維は、エネルギー源にはなりませんが、第六の栄養素とも言われ、おなかの調子を整えたり、血糖値の上昇や、コレステロールの低下などさまざまな効果が明らかになっている栄養素です。 不足しがちな食物繊維 厚生労働省策定の日本人の食事摂取基準に... -
味噌汁に加えることで栄養価も美味しさも引き立たせる食材
いつもの味噌汁に何かちょい足しして、アレンジしてみたい そんな方のために、味噌汁に加えることで、栄養素も旨みもアップできる食材を管理栄養士がピックアップしてご紹介します。 味噌汁に加えることで旨味と栄養素プラスできる食材 豆乳 豆乳を加える... -
味噌汁のタンパク質をアップさせる方法
味噌汁といえば、ご飯やおかずのサブとして味わうものというイメージもあるかと思います。 しかし、忙しい私たち現代人にとって食事を作る時間も食べる時間も限られています。その点、味噌汁に野菜や具材をたっぷり入れた、おかず味噌汁にすることで、より... -
味噌汁が簡単になる味噌玉の特徴と作り方
「毎日味噌汁を飲もう」 「味噌汁は健康に良いから取り入れたい」 と思っていても、なかなか忙しくて、毎日作ることは難しいという方もいるかもしれません。 確かに、味噌汁を作る工程は 1. 出汁をとる2. 具材をカットする3. 加熱する4. 味噌を入れる ... -
すっきり食べやすい冷や汁の魅力とアレンジレシピ
冷や汁とは 宮崎県の郷土料理としてお馴染みの冷や汁は、季節のお野菜に、だし汁を加えてひんやりと仕上げる、夏にピッタリのメニューです。 食欲のわかない暑い季節でも、冷や汁なら、サラッと食べられるのも嬉しいですね。 そこで、今回の記事では冷や汁... -
夏にピッタリな味噌汁食材
蒸し暑い夏は、外気の高温と室内の空調の気温差で体温調節が難しくなります。 暑いからと、冷たい飲み物、食べ物ばかりを食べていると内臓が冷えすぎてしまい、疲労感の原因に。また発汗によってミネラルが失われるため、胃腸に負担をかけないように、栄養... -
味噌汁の塩分が気になるという方のための対策方法
味噌汁は健康に良さそうなイメージですが、同時に塩分が気になる方もいるのではないでしょうか。 味噌汁は塩分が多いのか? 確かに、味噌に塩分は多く含まれていますが、味噌汁にした場合には、1〜1.2g程度の塩分量になるため、他の献立との組み合わせで塩... -
味噌汁が腸活におすすめな理由
日々食べたものを消化吸収し、不要なものを排出する腸。腸内環境が乱れると健康にも影響を及ぼすため私たちの健康は、腸内環境が担っていると言っても過言ではありません。最近は、腸内環境を整えるために意識的に生活習慣を整えることを、いわゆる「腸活... -
味噌汁の栄養素
私たちの生活に欠かせない、昔から親しまれてきた味噌汁。 具材をたっぷりと入れた味噌汁は、私たちの健康的な生活をサポートしてくれます。では、具体的に味噌汁にはどのような栄養素が含まれており、それぞれの栄養素にはどのような働きがあるのでしょう...