BLOG– category –
-
災害時にも役に立つ乾物のお味噌汁レシピ
日本人が古くから活用していた、乾物。食品を天日干ししたり乾燥したりして作られる保存食の一つです。 切り干し大根 干し椎茸 煮干し 乾燥わかめ 乾燥のり 干しエビ 焼き麩 乾燥野菜 高野豆腐 ごま など、その種類は多岐に渡ります。 乾物は、水やお湯で... -
お味噌汁で鉄分をたっぷりとるコツ
鉄分の目標摂取量 鉄の1日の推奨量は、成人男性で7.5mg、月経ありの成人女性では、10.5mgと、日々の食事でしっかりと補う必要のある栄養素です。鉄が不足すると、鉄欠乏性貧血や、冷え、疲労感などの原因となるため鉄の多い食品をメニューに取り入れるなど... -
味噌汁を離乳食にアレンジする方法
離乳食は、一般的に5.6ヶ月頃の乳児期から一回食がスタートし最初はペースト状の形状から徐々に慣れて行くと、柔らかくあら刻みにしたもの、一口サイズと少しずつ大人の食べていくものに近づいていきます。 (こども家庭庁 離乳食スケジュール) それと共... -
ナスの味噌汁の変色を防ぎつつ美味しくいただく方法
味噌汁の定番具材であるナス。 ナスには、カリウムや食物繊維、また皮の部分はポリフェノールの一種であるアントシアニン色素(ナスニン)が含まれています。 味噌汁に入れたナスは出汁をギュッと吸い込んで、トロッとお口の中で旨みが広がるのが特徴です... -
身体を温める秋の味噌汁レシピ
少しずつ風も涼しく、夏の終わりも感じ始めた頃、冷たい飲み物や食べ物、冷房で身体もなんだか冷えているような気がするという方も多いのではないでしょうか。今回は、秋が旬の食材を使った身体ぽかぽか味噌汁レシピをご紹介します。 冷えは万病のもと 身... -
熱中症対策の味噌汁レシピ
発汗と共に失われる栄養素 高温多湿な状況下に長時間いることで、体内の調整機能のバランスを崩すことで起こる熱中症。最近では、室内でも起こりうるため、温度管理、湿度管理、そして水分や栄養補給などの体調管理は欠かせません。 そこで、今回は一杯で... -
味噌汁でカルシウムを補うためのコツ
カルシウムは、骨や歯の主要な栄養素となるばかりでなく、代謝にも関わる栄養素です。成人が1日にとるカルシウムの目標量は600〜800mgですが、実際には不足しています。そこで、この記事では、味噌汁で手軽にカルシウムを補うためのコツについて紹介してい... -
美肌づくりにおすすめな味噌汁メニュー
美しいお肌は、私たちが食べたものを材料に作られます。 栄養と睡眠、休養と総合的にバランスの良い健康的な生活を行うことで、肌の健康状態を保つことが大切です。 この記事では、美肌のためにぜひ摂取したい栄養素や、これらを手軽に補うための味噌汁メ... -
栄養素を補えて活力となる朝の味噌汁レシピ
朝食は1日の始まりに必要なエネルギーを補い、身体のリズムを整えるために重要です。 また、エネルギー源を補給することにより、脳を活性化し集中力を高めるため、良質の食材を取り入れていきたいものです。 朝食にとりたい栄養素は主に以下の4種類です。 ... -
お酒好きにおすすめ!二日酔い対策の味噌汁メニュー
お酒を飲んだ翌日、二日酔いで食欲がわかない、早くこの二日酔いを何とかしたい!という時におすすめの、味噌汁レシピをご紹介します。 二日酔い対策に必要な栄養素 二日酔いの原因は、アルコールを分解するときに生成されるアセトアルデヒドという物質と...